
はじめに
備えはOK?ぺいかわです!
やることが多すぎて時間が足りない。
断りきれない予定や、増え続けるタスクに追われて「本当に大事なこと」が後回しになっている。
そんな現代人に効くのが、グレッグ・マキューンの名著『エッセンシャル思考』です。
この記事は 自分用の読書メモ ですが、要点・感想・有名YouTuberの解説もまとめたので、振り返りやすいように整理しました。
要点まとめ(エッセンシャル思考の3ステップ)
キーワードは 「より少なく、しかしより良く」。
この本に書かれている流れは以下の3ステップです
- 選ぶ
何をやるかではなく、何をやらないかを選ぶ。 - 捨てる
90点未満のことは勇気を持って断る。全部やろうとしてはダメ。 - しくみ化する
習慣や環境に落とし込み、迷わず続けられるようにする。
つまり、「やるべきことに集中する」という発想がエッセンシャル思考の核心です。
これから実践したいこと
読んで終わりではなく、日常で試してみたいことを3つ決めました。
- 証券口座の確認を週一にする
私は投資をしていて、つい自分の口座を何度も見てしまいますが、集中する時間を守るために、今後は確認を週一回に制限します。 - 毎日体重計に乗る
毎朝起きたら体重計に乗り、数字を記録することを習慣化することで体調管理の意識が高まり、その小さな積み重ねが健康づくりになる。 - 子供との時間を大切にする
毎日少しでも子供と向き合う時間をつくり、遊びや会話を通じて日々を刻み、それを一生の宝物にする。
小さなルールですが、これを続けることで大事なことに集中する環境をつくりたいです!
有名YouTuberの解説3選
『エッセンシャル思考』はYouTubeでもたくさん解説されています。
サックっと内容をおさらいしたい時のために、代表的なチャンネルをピックアップしました。
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
前編・後編の2本構成 で紹介されています。
倍速再生なら合計で 30分ほど で視聴でき、全体を押さえることができます。
内容も最初から最後までしっかり解説されているので、ポイントだけでなく 本の流れを一通り理解したい人 におすすめです。
フェルミ漫画大学
漫画形式でわかりやすく解説しており、約10分程度の動画で本の要点をコンパクトに学べます。
漫画+要約形式なので、視覚的・短時間で理解したい人向けです。
BUDDICAの中野クン
会社員や社長を実際に経験した中野さんが、自身の実践をもとに「無駄を省き、大切なことに集中する考え方」をわかりやすく解説しています。
リアルな体験談を聞きたい方に特におすすめです。
倍速再生なら約30分で視聴できます。
まとめ
エッセンシャル思考は、やらないことを決めることで人生をシンプルにし、成果を最大化する本です。
大事なのは「全部やる」ことではなく、「本当に価値のある少数に集中する」こと。
私はこの本を読んで、タスクを増やすのではなく削ぎ落とすことこそ、自分の時間を取り戻す鍵だと捉えました。
「やることが多すぎて毎日が消耗戦」という人にこそ、ぜひ読んでほしい一冊です。
それではまた!