目次
現代のスマートホームグッズ、SwitchBot ハブ3をジャックが試す

正直驚いた。
これ、スマートリモコンって聞いてたけど、全然イメージと違う。
スマホでポチポチやるのかと思ったら、本体に付いてるダイヤルをちょっと回すだけで、エアコンの温度も照明の明るさもスッと変わる。
操作が早いし、手元で完結するって、思った以上にラクなんだな。
これなら、家族にも説明いらないかもしれない。
スマートホームってもっと難しいもんだと思ってたよ。
価格は現時点のAmazonで16,980円だ!
SwitchBot ハブ3って何?
SwitchBot ハブ3は、ざっくり言うと「家のリモコンをまとめて、スマホや声で操作できるようにする箱」です。
しかし、今回のハブ3はそれだけでは終わりません。前面に“ダイヤル”と“物理ボタン”が搭載され、家電を“手で操作できる”スマートリモコンになりました。
特徴
- 赤外線リモコンの代わりになる
エアコン・テレビ・照明など、今あるリモコンを学習させれば、ハブ3から一括で操作できる。 - アプリでも声でも操作できる
SwitchBotアプリを使えばスマホ操作OK。さらにAlexaやGoogleアシスタントとも連携可能。 - 「回す」「押す」で家電を動かせる
本体のダイヤルを回すだけでエアコンの温度を調整、照明の明るさもスムーズに - センサー付きで自動化もできる
温度・湿度・照度・人感センサーを内蔵。たとえば「人がいなくなったら電気を消す」などの設定も。 - 画面付きで見やすい
前面ディスプレイには室温や天気も表示されるので、インテリアとしても便利。
「スマートホームって設定が難しそう…」と感じていた人にも使いやすく、“感覚で使える”ことに重きを置いた一台です。
ジャックのガジェット体験メモ
- スマホがなくても手元で家電を動かせるのが思った以上に便利。
- ダイヤルとボタンの操作は、誰にでも直感的にわかる。
- 「難しいこと抜きで、すぐ使える」がこの機械の一番の魅力
もっと詳しく



もっとSwitchBot ハブ3について知りたいならガジェットYouTuberのスペードのエース、まめさんの動画を参考にしてくれ!
リンクを貼っておくぜ!
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=oqdIce_8RYU&t=618s
「SwitchBot ハブ3」のオススメ度★★★★(4/5)
評価項目 | 評価内容 |
---|---|
ダイヤル&ボタン操作 | 誰でも直感的に使える。触ればわかるシンプルさが魅力。 |
操作方法の多様性 | スマホ、音声、本体操作の3WAYで家族全員が使いやすい。 |
センサーと自動化の自由度 | 温湿度・照度・人感センサーで生活を“先回り”できる。 |
価格 | 約16,980円。多機能だが、スマートホーム初心者には少し高めに感じる。 |



あと一歩で満点…だが、その一歩にも価値がある。
スペック
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | SwitchBot ハブ3 |
型番 | W7202100 |
本体サイズ | 126 × 94 × 38 mm |
本体重量 | 190g |
電源 | 5V/2A(USB Type-Cポート) |
入力仕様 | Type-Cポート(INPUT):5V/2A、デバイスに給電 |
出力仕様 | Type-Cポート(OUTPUT):5V・500mA、CO₂センサーなどのセンサーに接続可能 |
動作温度 | -20℃~65℃ |
相対動作湿度 | 0%~90% |
通信方式 | Wi-Fi(2.4GHz 802.11b/g/n)、Bluetooth Low Energy(BLE) |
赤外線送信範囲 | 最大30m |
対応規格 | Matter、赤外線リモコン学習 |
センサー機能 | 温度、湿度、照度、人感センサー搭載 |
ディスプレイ仕様 | モーションセンサー付きディスプレイ(温度、湿度、天気予報、ドアロック状態などを表示) |
操作インターフェース | ダイヤル、物理ボタン(ホーム、戻る、Sボタン、4つのカスタムシーンボタン) |
スマートホーム連携 | Alexa、Google アシスタント、Matter対応デバイスとの連携 |
対応プラットフォーム | iOS、Android |
その他特徴 | CO₂センサーとの接続対応、ドアロック状態のリアルタイム表示、ストリーミングメディアデバイス(Apple TV、Spotifyなど)との連携 |
梱包内容 | ハブ3本体×1、5V/2Aアダプター×1、ネジパック×1、台座×1、スタンド×1、スタンド用両面テープ×2、温湿度センサー搭載ケーブル×1、温湿度センサー両面テープ×1、取付ステッカー×1 |
関連商品



これで家電も、私の言うこと聞くんだ。SwitchBotがあれば、家がまるで生きているみたいに動き出すぞ!